トップページ
文字を大きくするには
お問い合わせ
リンク集
市民の皆様へ
キッズコーナー
事業者の皆様へ
組合について
環境測定・統計
TOP
組合について
ごみ処理の流れ
ペットボトルの処理
組合の概要
あいさつ・運営方針
職員採用
地図・アクセス方法
ごみ処理基本計画
ISO14001:2015認証取得
施設の概要
ごみ処理の流れ
ごみ焼却の流れ
し尿処理の流れ
可燃・不燃ごみの処理
その他のごみの処理
金属缶の処理
ガラスびんの処理
ペットボトルの処理
プラスチックの処理
紙類の処理
生ごみ堆肥化の流れ
組合議会について
監査
財政・行政情報
例規集
組合について ごみ処理の流れ
ペットボトルの処理
ペットボトル
1日に
約3トン
収集されます。1階プラットホームにある
受入ホッパ
に投入したペットボトル類は、
供給コンベヤにて選別室
へ搬送します。
キャップは、とりはずして
プラスチックごみ
として出して下さい。
リサイクルプラザ搬入
受入ホッパコンベヤ
ここで、ペットボトル以外のものを手選別し、キャップのついている場合は取り外します。
ボトルの材質がわからない場合は、
プラスチックボトル自動選別機
でペットボトルを自動選別します。
選別コンベヤ
ボトル自動選別機
ペットボトル
その他のボトル
圧縮梱包機
プラスチックラインへ
選別したペットボトルは、ペットボトル
圧縮梱包機
で梱包します。
梱包されたペットボトルは1つが
約320本
で
18Kg位
の重さです。
ストックヤード
指定法人へ
ページの上部に戻る